エバラ食品工業株式会社様
エバラ食品における3つのソーシャルリスニング活用法とは?
エバラ食品工業株式会社様に、ブームリサーチ導入のきっかけや 活用方法を聞いてみました。
今回はトライバルのソーシャルリスニングツール「ブームリサーチ」を導入いただいている
エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)の宣伝企画課の方に、導入のきっかけや活用方法を聞いてみました。
生活者の”本音”を調べるためにソーシャルリスニングを始めた

――まずは徐さんの業務内容を教えてください。
徐様:エバラ食品のWebサイトに公開するコンテンツやデザインディレクションをはじめ、全体的な運用管理をしています。
――ありがとうございます。早速ですが、エバラ食品さんでは2015年からブームリサーチをご利用いただいています。導入のきっかけを教えてください。
徐様:それまでは別のツールを使っていたのですが、検索回数に制限があったり分析に時間がかかったりしていたので、別の社員に紹介してもらった「ブームリサーチ」の導入を検討しました。検索回数に制限がなく、すぐ分析結果が表示されるので使いやすかったです。
――ブームリサーチはどちらの部署でご利用いただいていますか?
徐様:導入直後はマーケティング部が使っていましたが、いまは私が所属するコミュニケーション部の宣伝企画課と広報課も使っています。
▼「黄金の味」をツイートしているユーザーの属性データ

――なるほど。コミュニケーション部ではどのように活用いただいているのでしょうか?
徐様:私たちは3つの目的で活用しています。
1つ目は、TVCMに起用するタレントのクチコミを調べるために使っています。
クチコミ量や内容もそうですが、ユーザーからどのようにクチコミされているのか、どんな消費者に影響力があるのかについて分析し、起用する際の裏付けデータとして活用しています。
ブームリサーチにはクチコミをしているユーザーの属性データも表示されるため、商品のターゲットとタレントを支持している方の性別・年代が合っているのかどうかを確認しています。
――属性情報も見ていただいているんですね。エバラ食品さんがターゲットとするのは主婦層でしょうか?
徐様:はい、30~40代の主婦をターゲットにしている商品が多いので、その年代に認知度が高い方を起用したいと考えています。 2つ目は、ブランドや商品ごとの話題量を調べるために活用しています。気になる内容や他社で話題の施策などがあれば、他部署にも共有しています。

――社内共有はどれくらいの頻度でされていますか?
徐様:以前は1カ月に1度、以下のような内容でレポートを作成・共有していましたが、最近は気になったクチコミ内容を適宜共有するようにしています。
・自社と他社のクチコミ推移(件数やクチコミ内容)
・リーチ数ランキング、リツイートランキング(件数やクチコミ内容)
・分類別分析(CMや企業関連、各商品など)
・気になったクチコミ内容
3つ目は、リスク管理のために商品名とネガティブなキーワード(美味しくない、など)を設定して、クチコミが大きく増えた場合に対処できるようにしています。
――ありがとうございます。CMや商品について調べる際に、何か気をつけていることがあれば教えてください。
徐様:クチコミには正しい商品名が書かれているとは限らないため(例:「プチッと鍋」が「プチ鍋」と書かれている)、どのように検索すると漏れなく分析できるのかを気をつけています。
また、「オーガニックツイート(※)」のみにしてリツイートの件数や内容を減らしたり、アフィリエイトや広告関連のキーワード「送料」「配送」などを除いたりしていますね。
――ブランドや商品に関係のないツイート(以下、ノイズ)をいかに除くか、悩まれる方が多いです。
徐様:はい。クチコミ内容を見ながらノイズとして除くのか、情報として取り入れるのかを判断するのが難しいですね。
反対に、商品のポジティブな内容だけを分析したい場合は商品名と「便利」「いい」などのキーワードに絞って調べたり、消費者の属性を調べたい場合はクチコミしているユーザーのツイートを見たりしています。
あとは、お客様からは「(商品が)甘くなった気がする」「味が薄い」など味覚に関するお問い合わせいただくこともあるのですが、他のお客様も同様なのかどうかを調べるためにブームリサーチで分析することもありますね。
――他の消費者がクチコミしているかを判断するためにソーシャルリスニングを活用するのは良いですね! 他に課題に感じていることはありますか?
徐様:キーワードを設定する際に「これであっているのかな」という不安は常にあります。漏れなくクチコミを拾えているのかな、と……。
――なるほど、ありがとうございます。では最後に、ブームリサーチで今後分析したい軸などがあれば教えてください。
徐様:ブームリサーチを使って、投稿に活用するハッシュタグの効果を調べたいと考えています。ハッシュタグを活用したキャンペーンの効果検証の際に、どのように分析すればいいかを教えていただきたいです。
また、マーケティング部や営業からは、競合商品とエバラ食品の商品のクチコミの違い特長、商品に関するクチコミからブームやトレンドになっているか予測するための情報がほしいと相談されることがあります。
――そうだったんですね。先ほど伺ったノイズの件やキーワード設定方法などを含めて、ぜひ勉強会を開催させてください。徐様だけでなく、他部署の皆様により活用いただけるようにサポートします。引き続き、よろしくお願いします!
※リツイートなどによって拡散されたツイートを除き、一次発信されたツイート
ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください。